薬剤師と転職

【朗報】子育て中のママ薬剤師にもおすすめ!MPラーニング使用感まとめ

MPラーニング
さおり
MPラーニングを実際に1年以上使用してみた感想をまとめます。
使用してから1年経過した今、実際に使用してみた感想をメリット、デメリットにわけてまとめました。
MPラーニングの受講を検討されている人は参考にして下さい。
なかなか講演会や勉強会に参加することが難しいママ薬剤師さんの参考にもなれば嬉しいです。

なぜMPラーニングを始めたのか?

 

 

集合研修会や勉強会に行く時間がなくなったからです。

 

そもそも私は研修認定薬剤師の単位取得し始めた当初は、せっせと仕事後や休日を利用して勉強会に参加し単位を集めていました。

また会社主催の勉強会にも積極的に参加するほどの熱意にあふれていました(笑)
そして最初はイーラーニングを使用しなくても十分必要な分は集まっていました。

しかし、結婚し、子供も生まれるとだんだん自分のスケジュールだけでは動けなくなってくると事情は変わりました。
たまに仕事後の勉強会には参加していましたが、単位を十分に集めるためには足りません・・・。
しかも産後は勉強会事態に参加することが難しく、単位どうしようかと悩んでいました。

 

そこでネットで調べた結果、イーラーニングで単位取得可能だと知ります。

サイトはいくつかありましたが、他の薬剤師の方の口コミを参考に。

まずは大手のMPラーニングに登録。

育休中は特に頭が子供のことばかり。

かなり薬の知識が抜け始めている自覚はあったので、なるべく隙間時間をみつけてはせっせと視聴していました。

 

MPラーニング:メリットは5つ

 

①自分の好きなタイミングで勉強できる

②かかるコストは年間8000円のみ

③動画のコンテンツの幅が広い

④スマホのみでも視聴可能

⑤新しい分野に興味がでる

 

さおり
順番に解説するよー。

自分の好きなタイミングで勉強できる

勉強会や研修会に行かなくても、自分の好きなタイミングで勉強できる

これだけで研修認定薬剤師の取得に必要な、40単位取得も可能。
夜になかなか出掛けられないママ薬剤師に優しいです。

仕事や家のことに忙しい方は、わざわざ時間を見つけて勉強会へ足を運ぶ時間を作るのは大変ですよね。

オンラインなので自分のタイミングで勉強できるのはママ薬剤師にはありがたいポイント。

私はよく家事の合間に視聴しています。

かかるコストは年間8000円のみ

勤務先によっては補助金が出る場合もあるので、積極的に活用すれば実質0円の場合も。

交通費や移動にかかる時間のコストを考えるとかなり割安です。

 

動画のコンテンツの幅が広い

薬や病態のことだけでなく、薬局マネジメントや在宅の動画もあります。

コンテンツの幅は薬学全般、さらに介護や在宅医療、薬局マネジメント、調剤報酬など多岐に渡っているためその時の自分に合ったコンテンツで勉強することができます。

スマホだけでも視聴可能

パソコンが開けなくても、スマホだけで視聴可能です。
特に通勤時間などを有効活用できるのはありがたい。
私は料理しながら見たりもしてます。

スマホ版のサイトにログインする必要はありますが、どこでも視聴できるので通勤時間に見るのもおすすめ。

1講座30分弱なのでちょっとした空き時間に勉強できれば時間を無駄にしません。

 

新しい分野に興味が持てる

勉強会に行くほどではないけれど、気になっていた分野も気軽に勉強できるのがMPラーニングのいいところ。

 

デメリット

 

さおり
デメリットと感じたことは2つです。

・コンテンツによっては古い動画もある

・自分のまさに勉強したい分野がないこともある

コンテンツによっては古い動画も混ざっている。

10年近く前からあるサービスなので少し内容が古いと感じることもあります。

しかし、毎月新しい動画は更新されているので見たい動画が全くないということはないです。逆に、昔から変わらない分野もあるので体系的に勉強できるかも。

 

自分が勉強したい分野の動画がないこともある

こればかりは仕方ないと割り切りましょう。

もっと勉強したい分野は専門書籍を購入したり、他の専用のe-Learningを使用することをおすすめします。しかしコンテンツの幅はかなり広いので浅く広く勉強するにはうってつけのツールです。

 

まとめ

 

以上MPラーニングを使用してきた感想についてまとめました。

1年以上自腹で利用してきました。

研修会や勉強会に行きにくい今だからこそおすすめ!

 

妊娠出産したため研修会や勉強会に参加することは全くできなくなってしまいました。
そんななか、研修認定薬剤師の単位取得のために本当に役に立ちました。

これだけで薬剤師として必要な知識を全て補っていくことはもちろん難しいですが、勉強のきっかけになるのでおすすめです!

私は現在、気になるコンテンツや忘れかけている薬や病気の分野を中心に視聴し、さらに詳しく勉強したい場合は関連書籍を買うという勉強法で活用しています。
本は実際に書店にいって中身を確認してから本当は買いたい派なのですが、なかなか難しいので他の方のブログや本の口コミを参考に買っています。

ぜひ皆さんも限られた時間を有効活用するために使ってみて下さい。

ではまた別の記事で!!!

 

[sitecard subtitle=合わせて読みたい url= https://saaori.com/【振り返り】産休育休中に勉強したこと/]

 

[sitecard subtitle=合わせて読みたい url=https://saaori.com/pharmacist-book-osusume/ target=]
ABOUT ME
saaori
はじめまして。 薬剤師ママのさおりと申します。 育休中にもっと身近で役に立つお薬・医療情報を届けたいと思いブログをスタート。お薬、薬剤師、子育て、ママのためのお得情報について発信しています。