
結論! おすすめアイテム3選はこれ!
役に立ったアイテムはずばり、この3つです!!!
我が家では3種の神器と呼んでいました(笑)
息抜きに外食したい欲が当時すごく、旦那によく連れだしてもらいましたが、子連れの大変なところ・・・
それは事前準備の多さと荷物ですよね。
ここでは、実際に使ってヘビロテしたアイテムを3つ紹介します!
キャリフリー チェアベルト
これは本当にまだお座りが安定しない時期の外食には大活躍でした。
お店によっては子供用の椅子がなかったり、あっても低月齢のうちはサイズが大きすぎたりしますよね?そんなときにこのベビーキャリアが大活躍。
写真のように椅子に巻き付けるようにセットしてあとはカッチャンと止めるだけ。セットも簡単ですし、簡単な割に安定感もあるので安心です。
また椅子だけでなくママやパパの腰にもつけて使えるので、旅行の時の新幹線や飛行機でも両手があくので重宝します。家族が横にいればそんなに困らないかもしれませんが、一人で新幹線で実家に帰省するときにも助かりました。
カラーもカラフルなものからモノトーンまでたくさんありますし、コンパクトに折りたたんでしまえるので荷物がかさばることもなし。私は使っていたタイプはベビーカーに引っ掛けられるようにひもが付いていました。お値段も2000円以下とお手頃なので子育て世帯には有難いアイテムです。
普段の外食だけでなく、旅行の時にも大活躍しました。
使い捨て お食事エプロン
家ではシリコンのお食事スタイを使っていましたが、出先では使い捨てタイプを愛用しています。値段もお手頃ですし、使った後ゴミに捨てられるのでなにより楽ちん。洗い物は増やしません。←これ大事ですよね(笑)
これは首のところでシールで止めるタイプ。
あまり暴れたり引っ張ってしまうと切れてしまうのが難点ですが、お安いのでそういう場合も気にせず2枚目がつかえるのもよかったです。防水ではないので汁気の多い食べ物のときは注意が必要ですが出先の食事1回分には十分。色も2色あってモノトーンでこそないものの子供につけるとかわいいデザインです。
他のお店でも使い捨てスタイは色々売っていると思いますが、コスパと強度を考えると私はこれが一番使いやすかったです。
使い慣れている食器
お店によっては子供用の食器を出してくれるところも多いですが、やはり使い慣れた食器があると安心です。
我が家ではエジソンのスプーンとフォークをよく持参していました。お皿はさすがにかさばるので持ち歩かず。あとはよく和光堂の離乳食でお弁当セットも使っていましたが、その付属のスプーンが小さくて使いにくかったんです。なのでそういう意味でもスプーンとフォークだけは持ち歩いていました。
もちろん洗い物は増やしたくないので、お店のものが使えそうなときは使っていましたが、たまーに短すぎたり長すぎたりして低月齢の時は合わないこともあったんですよね。そのため、ある程度月齢がいくまでは持参していました。
ちなみに今ではこちらの商品もよく使っています。ケース付ですし、子供が自分でご飯が取りやすいように工夫されておるようでお気に入りです。
まとめ
以上おすすめアイテム3選でした!
子連れ外食は大変ですが、息抜きにもなるのでぜひ上手くアイテムを活用して楽しみましょう。まだまだ他にも便利アイテムはたくさんあるので探してみるのも面白いですし、いいアイテムがあれば教えて欲しいです。
あとは何よりもお店と立地とパパの協力は必須です!
みんなで協力して楽しい外食にしましょう♪